京王線 vs 小田急線、住むならどっち?路線比較と街の特徴まとめ

フォーカス記事

新宿に乗り換えなしでいける私鉄の中で人気が高い京王線小田急線
どちらも住みやすい街が多く、通勤アクセスも良好です。

この記事では、両路線の特徴・家賃相場・街の雰囲気・生活利便性などを徹底比較。
あなたのライフスタイルに合った路線選びのヒントをお届けします。

アクセス

京王線

京王線は新宿を起点とし、京王八王子・高尾山口・橋本の3つの方面に向かう路線です。
新宿から甲州街道に沿って、世田谷区(および一部杉並区)、調布市、府中市、多摩市、日野市を経て八王子市まで至ります。橋本方面には、調布から多摩川を渡り、稲城、多摩センターなどの多摩ニュータウンを経由し橋本まで至ります。

主要駅としては、
笹塚、明大前、調布、府中、聖蹟桜ヶ丘、高幡不動 などが挙げられます。

※今回は「京王井の頭線」は対象外としています。

小田急線

小田急線も新宿を起点とし、小田原、片瀬江ノ島、唐木田を終点とする複数系統を持つ路線です。
メインルートは小田原行きで、新百合ヶ丘で唐木田方面、相模大野で片瀬江ノ島方面に分岐します。

主要駅としては、
下北沢、成城学園前、登戸、新百合ヶ丘、町田、海老名 などが挙げられます。

比較詳細

比較項目京王線小田急線
起点新宿新宿
終点京王八王子 / 高尾山口 / 橋本小田原 / 片瀬江ノ島 / 唐木田
直通路線都営新宿線
(笹塚で分岐)
東京メトロ千代田線
(代々木上原で分岐)
主要駅明大前、調布、府中下北沢、成城学園前、町田
有料電車有、京王ライナー有、箱根ロマンスカー
新宿30分圏内の駅
(平日朝8時半着を想定)
特急停車駅:調布
各駅停車駅:柴崎
特急停車駅:新百合ヶ丘
各駅停車駅:百合ヶ丘
その他特徴中央道にすぐ乗りやすい箱根、江の島に1本で行ける

家賃相場

京王線

ファミリー / 物件購入想定
前提条件:鉄筋、駅徒歩15分以内、築15年以内、20平米以上

調布まではマンション、戸建て共に6000万以上するため、高所得世帯でないと手が出しづらい印象。調布を過ぎると、4000万台の物件もヒットするため、平均的な収入でも購入候補としてあがってきます。特に、特急が止まらない駅であれば価格もかなり抑えられます。

単身 / 賃貸想定
前提条件:駅徒歩15分以内、築15年以内、60平米以上

笹塚~仙川までは、9万~12万が相場となり、23区内の区間はそこまで家賃が落ちないのが特徴。
なので、こだわりがない方はより都心に近い駅に住むのがアクセス面ではおすすめ。
つつじヶ丘~府中までは8万~10万が相場、分倍河原からは西に行くにつれ少しずつ安くなっていきますが、単身の場合は府中あたりまでが通勤時間を考えると良いと思います。

小田急線

・ファミリー / 物件購入想定
前提条件:駅徒歩15分以内、築15年以内、60平米以上


成城学園前まではかなり相場が高くマンション、戸建て共に1億以上もめずらしくありません。
喜多見、狛江から一気に相場が落ちますが、このあたりでも7000万以上が相場。
多摩川を渡り登戸、向ヶ丘遊園エリアになると6000万、生田~町田エリアになると4000万台の物件もヒットしてくる印象です。

・単身 / 賃貸想定
前提条件:鉄筋、駅徒歩15分以内、築15年以内、20平米以上


新宿~下北沢までは、10万~13万が相場、成城学園前まではそこまで相場が変わらず新宿から離れても家賃が落ちづらいのが特徴。世田谷から狛江に入ると一気に相場が落ち、8万~10.5万あたりが相場になります。生田よりも下りに入ると、7,8万台の物件がヒットしてくるので、家賃を抑えたい人は生田~新百合ヶ丘間で探すのがおすすめです。

街の雰囲気

京王線

京王線沿線は、全体的に庶民的で親しみやすい街が多く、特に調布・府中・聖蹟桜ヶ丘といった主要駅周辺は商業施設も充実しており、日常生活の利便性が高いエリアです。
一方で仙川は、京王線の中でも少し異なる雰囲気を持ち、カフェや雑貨店が並ぶ洗練された街並みが魅力。現在、仙川〜明大前間では高架化工事が進んでおり、今後駅周辺の再開発によって街の雰囲気が大きく変わる可能性もあります。

小田急線

小田急線沿線には、成城学園前・経堂・新百合ヶ丘といった、落ち着いた高級住宅街が多く点在しています。特に成城学園前は、日本有数の高級住宅地として知られ、閑静な街並みに邸宅が立ち並ぶエリアです。
また、代々木上原や経堂も「ハイソ」な雰囲気が漂い、住環境としての人気が高いのが特徴です。
都内区間の多くは高架化されており、踏切による交通渋滞が少ない点も、日々の暮らしやすさにつながっています。

結論:どんな人にどっちがおすすめ?

京王線

・都営新宿線方面に実家、職場がある人
・コスパ重視の人
・東京アドレスを死守したい人
・中央道を定期的に利用したい人

小田急線

・東京メトロ千代田線、常磐線方面に実家、職場がある人
・箱根、江の島が好き、定期的に行きたい人
・ブランド、高級志向の人
・週末は下北沢、原宿、表参道で遊びたい人