概要
新小岩駅は、東京都葛飾区にあるJR総武線快速・各駅停車が停車する駅で、東京駅まで快速で約13分、千葉方面へもアクセスしやすい利便性の高い立地です。総武線沿線の中心駅のひとつとして、都心通勤・通学はもちろん、千葉方面への移動にも適しています。
駅周辺は葛飾区内でも有数の商業エリアで、南口には「ルミエール商店街」が広がり、日用品から飲食まで幅広い店舗が集まるにぎやかな雰囲気です。北口側には大型スーパーや飲食チェーンが並び、生活利便性に優れた環境が整っています。
商業の利便性と生活のしやすさを兼ね備え、単身者からファミリーまで幅広い層に支持されているエリアといえます。
アクセス
JR総武線
快速と各駅停車を利用できます。
快速を利用すれば、東京駅までは最短13分。また、快速はJR横須賀線直通のため新橋・品川方面へも乗り換えなしでアクセス可能のため、通勤・通学に便利な路線となっています。
主要駅までの時間
行き先 | 最短所要時間 | 乗り換え回数 | 備考 |
新宿駅 | 27分 | 1 | 御茶ノ水で JR中央線に乗り換え |
新橋駅 | 17分 | 0 | |
品川駅 | 21分 | 0 | |
千葉駅 | 28分 | 0 | |
東京駅 | 13分 | 0 |
バス
都バス・京成バスを利用できます。
都バスでは一之江・葛西方面に、京成バスでは亀有・綾瀬・金町方面にアクセス可能となっています。
参考:新小岩駅のバス – 駅探
家賃相場
前提条件
・築15年以内
・鉄筋コンクリート
・駅徒歩15分以内
・20平米以上(1R/1K)、40平米以上(1LDK〜2LDK)、60平米以上(3LDK以上)
上記、前提条件の家賃相場は以下の通りです。
優れた利便性、駅前の充実度が相場を押し上げているため、全体的に高めではありますが、
築年数や鉄骨・木造の物件を探せばもう少し家賃を抑えられます。
- 1R・1K(単身者向け):9万~11万
- 1LDK〜2LDK(カップル・少人数ファミリー):15万~20万
- 3LDK以上(ファミリー・戸建て):25万前後
物件をお探しの方へ
Yahoo不動産では、豊富な掲載物件数の中から都道府県、市区町村、沿線や駅など
こだわりの条件からご自身の希望にあった物件を簡単に探すことができるので、
物件を探している方はぜひチェックしてみてください。
Yahoo不動産
また学生や単身者の方は、併せてレオパレスもチェックしてみてください。
家具家電付きの物件が豊富なので初期費用がかなりおさえられます。
家具家電付きのお部屋ならレオパレス21

治安
良い点
駅前は商店街が明るく人通りが多い
新小岩駅南口に伸びる「ルミエール商店街」は全長420m、約140店舗が並ぶ大規模商店街で、夜でも営業している店が多く明るい雰囲気です。人通りがあるため、女性の一人歩きでも比較的安心できるエリアといえます。
地域の防犯活動が活発
葛飾区や地域の自治会が協力し、駅前や商店街ではパトロール活動も行われています。とくにルミエール商店街は防犯カメラ設置が進んでおり、ひったくりや置き引きの抑止効果があります。
注意点・悪い点
南口エリアは夜の雰囲気に注意
新小岩駅南口は居酒屋・スナックが多く、深夜は酔客による騒ぎやトラブルが発生しやすいエリアです。過去には駅周辺で暴行事件がニュースになったこともあり、夜遅い時間は注意が必要です。
自転車盗難や置き引きが多い
葛飾区は23区内でも自転車盗難の発生件数が比較的多く、新小岩駅周辺も例外ではありません。特に南口の大きな駐輪場やパチンコ店周辺では被害が報告されているため、二重ロックなどの対策が望まれます。
災害リスク
新小岩駅周辺は荒川や中川といった大きな河川に近いため、水害リスクが比較的高いエリアとされています。とくに荒川が氾濫した場合、駅周辺を含む低地部で広範囲に浸水する可能性があるとハザードマップでも指摘されています。駅周辺の標高は数メートル前後と低いため、大雨や台風時には注意が必要です。液状化の可能性もゼロではありません。
一方で、再開発や都市計画により防潮堤や排水設備の整備が進められており、想定浸水に備えたハード対策は取られています。日常的に河川の水位情報や区の避難情報を確認しておくと安心です。
地震に関しては、周辺には古くからの木造住宅が密集するエリアも多く、首都直下地震などの際には火災延焼リスクが懸念されています。特に南口側の住宅街では路地が狭く、消火や避難に支障が出る可能性もあります。
総じて、新小岩は「水害への備えが欠かせない街」といえる一方で、地震火災リスクも無視できないため、避難所や避難経路を日頃から確認しておくことで、より安心して暮らせる環境になります。
ハザードマップ:葛飾区水害ハザードマップ(令和7年3月発行)|葛飾区公式サイト
買い物・生活利便性
新小岩駅周辺は、日常の買い物から外食まで揃う利便性の高いエリアです。駅前から伸びる「ルミエール商店街」は全長約400mにわたる大型商店街で、スーパー、ドラッグストア、飲食店、衣料品店、生活雑貨店などが並び、日々の買い物を徒歩圏内で完結できます。八百屋や精肉店などの個人商店も多く、価格が手ごろで下町らしい雰囲気を楽しめます。
⭐ルミエール商店街

大型店も複数あり、駅前には「西友」「サミット」「クイーンズ伊勢丹」があり、食品から日用品まで一度にそろえられるのが便利です。さらに、南口にはドン・キホーテの小型店舗「ピカソ」もあり、深夜まで営業しているため急な買い物にも対応できます。
総じて、新小岩は大規模商店街のにぎわいと複数の大型スーパーの便利さが共存するエリアで、単身者からファミリーまで暮らしやすい生活環境が整っているといえます。
また、引っ越しや新生活の準備には家具や家電、生活用品も欠かせません。
効率よく揃えたい方は、楽天市場
を活用するのもおすすめです。
周辺のグルメ、飲食店
新小岩駅周辺は下町らしい食文化が根付いており、日常的に利用できる飲食店が充実しています。駅前には「松屋」「日高屋」「すき家」「マクドナルド」などのチェーン店が揃っており、手早く食事を済ませたいときにも便利です。
一方で、新小岩らしさを感じられるのは路地や商店街に並ぶ個人経営のお店です。大衆酒場や昔ながらの定食屋、老舗の焼き鳥店などが多く、夕方以降は仕事帰りのサラリーマンや地元の人々でにぎわいます。特に駅北口の「つけ麺 一燈」は全国的に知られる有名店で、ラーメン好きが遠方から訪れるほど人気です。
また、近年はカフェや多国籍料理の店も増えており、下町の雰囲気を残しながらも新しい食のスタイルを楽しめるようになっています。
総じて、新小岩は「日常的に気軽に利用できる大衆的な飲食店」と「行列ができる人気店」が共存する、食の選択肢が豊富な街といえるでしょう
自然環境
新小岩駅周辺は商店街や住宅が中心で、駅前で自然を感じられる場所は限られています。ただし、徒歩圏内には「新小岩公園」があり、芝生広場やスポーツ広場が整備されていて、子どもの遊び場やジョギング・散歩コースとして多くの住民に親しまれています。
また、自転車で10〜15分ほど移動すれば荒川河川敷に出ることができ、広大な空の下でランニングやサイクリング、野球・サッカーなどのスポーツを楽しめます。春には土手沿いで桜並木が咲き誇り、地域の花見スポットとしても有名です。
一方で、駅周辺には大型の緑地や森林は少なく、自然を感じたい場合は荒川方面まで足を延ばすのが一般的です。
総じて、新小岩は「駅近では都市的な環境が中心ながら、少し移動すれば大規模な河川敷で自然を楽しめる街」といえるでしょう。
こんな人におすすめ
- 東京駅勤務、総武線・横須賀線沿線、山手線東エリア勤務の方
- 雑多な雰囲気・下町の雰囲気が好きな方
- 居酒屋、バーなどの飲み屋が好きな方
- 駅から家までは平坦な道がいい方