駅の概要
朝霞台駅は埼玉県朝霞市に位置する、東武東上線とJR武蔵野線が交わる駅です。
東武東上線の駅名は「朝霞台」ですが、武蔵野線では「北朝霞」という名前で隣接しており、
乗り換え利用者が多いのが特徴で、朝はホームから人があふれてしまうほど混雑しています。
池袋、川越方面へのアクセスは東武東上線でスムーズで、
武蔵野線を使えば浦和、越谷方面、千葉方面にも移動しやすく利便性が高いエリアです。
駅周辺には飲食店やスーパーが点在し、単身者からファミリーまで暮らしやすい街並みが広がっています。
アクセス
東武東上線
朝霞台駅は東武東上線の駅で、池袋までは急行で約20分、
本数は少ないですが川越特急で約15分と都心アクセスも抜群です。
さらに東京メトロ副都心線・有楽町線に直通運転しているため、
渋谷・横浜方面や有楽町・豊洲方面にも乗り換えなしでアクセスできます。
通勤・通学の利便性が高く、都心に出やすいのに落ち着いた住環境が魅力です。
JR武蔵野線
北朝霞駅はJR武蔵野線の駅で、埼玉県内の主要エリアや千葉方面へのアクセスに便利です。
武蔵野線を利用すれば、南浦和・西船橋方面へ直通で行けるほか、
新秋津で西武池袋線に乗り換えれば所沢・秩父方面にもアクセス可能です。
主な駅までの所要時間:
行き先 | 最短所要時間 | 乗り換え回数 | 備考 |
池袋駅 | 20分 | 0 | |
川越駅 | 14分 | 0 | |
武蔵浦和駅 | 7分 | 0 | |
有楽町駅 | 45分 | 0 | 有楽町線直通 |
東京駅 | 41分 | 1 | 池袋で 丸の内線に乗り換え |
バス
東久留米、ひばりが丘方面へのバスが発着しており、周辺エリアへの移動にも便利です。
また東上線沿いの隣駅である志木駅や朝霞駅とも結ばれています。
参考:朝霞台駅のバス – 駅探
家賃相場
徒歩20分圏内の家賃相場は以下の通りです。
東上線と武蔵野線の2路線使用できること、池袋まで20分程度ということを考慮すると
コスパが良い駅と言って間違いないでしょう。
参考:朝霞台駅(埼玉県)の家賃相場:賃貸物件サイト【CHINTAI】
- 1R・1K(単身者向け):6万円前後
- 1LDK〜2LDK(カップル・少人数ファミリー):8万~12万
- 3LDK以上(ファミリー・戸建て):13万~
治安・災害リスク
治安は比較的良好な駅となっていますが、自転車盗難が多いという情報もあるので
使用する方は鍵をするなど防犯対策は必須です。
参考:朝霞台駅周辺の住みやすさ!治安や家賃相場・口コミなど大公開【一人暮らし】
災害リスクとしては、駅周辺はリスクが低いですが、
駅から見て東にある荒川や新河岸川の近くは、浸水リスクが広範囲にわたり指摘されています。
また南にある黒目側沿いも同様に親水リスクが指摘されています。
物件を借りる場合や購入する場合は、あらかじめハザードマップをみてリスクを把握しておくことをおすすめします。
朝霞市ハザードマップ:朝霞市水害ハザードマップ – 朝霞市
買い物・生活利便性
駅近くには「サミットストア」「オリンピック朝霞台店」などのスーパーがあり、
食料品や日用品の買い物がしやすいです。
サミット

オリンピック

一方で、大型の商業施設やショッピングモールはないため、家電、ちょっといいスイーツなどの買い物は隣の志木駅まで足を延ばす人が多いです。駅周辺にはコンビニやドラッグストアも多く、日常生活に必要なものはほとんど駅周辺で揃えることができます。
周辺のグルメ、飲食店
駅周辺には大戸屋、サイゼリヤ、ジョナサン、餃子の王将などのファミレスがそろっており単身者、
ファミリーには嬉しい環境です。ドトールコーヒー、マクドナルド、ミスタードーナツなど少し休憩する際に入れるお店も豊富です。
また、中華そば 幻六は食べログのラーメン百名店にも選ばれており人気があります。
私も食べてきたので簡単にはなりますがレポートを記載します。
中華そば 幻六
スープは貝などの魚介系+動物系のWスープとなっており、少し甘さのある感じでとても美味しいです。麺は中太ストレート、レアチャーシューはあわ雪ポークを使用しており、豚のうまみが感じられます。一つひとつの素材にこだわりを感じられるお店で、ぜひ朝霞台で降りた際には食べていただきたいラーメンとなっております。支払方法がキャッシュレスのみなのでその点はご注意を。
食べログ:中華そば 幻六 – 朝霞台/ラーメン | 食べログ

自然環境
朝霞台駅周辺には大規模な公園は少ないものの、駅の近くを流れる黒目川沿いは地域の貴重な自然スポットです。春には川沿いに桜が咲き、地元の人たちが散歩を楽しんだり、花見をしたりする場所として親しまれています。黒目川沿いには遊歩道が整備されていて、ジョギングや犬の散歩をする人も多く見られます。
また、駅周辺は坂道が多い地形のため、自転車の移動はやや大変ですが、そのぶん川沿いや高台からの見晴らしが良く、自然を感じながら暮らせる環境です。川沿い以外にも住宅街の中に小さな緑地や公園が点在しており、気軽に自然に触れることができます。

まとめ
朝霞台駅は、池袋方面へのアクセスが良く、都心へ通勤する人に便利な立地です。
東武東上線の朝霞台駅と武蔵野線の北朝霞駅が隣接しており、2路線を使えるので移動の選択肢が広がります。
駅周辺にはスーパーや飲食店がそろっていて、日常の買い物に困りません。近くを流れる黒目川沿いでは春に桜を楽しめ、遊歩道で散歩やジョギングもできます。
周辺は坂道が多いものの、その分落ち着いた住宅街が広がっていて静かに暮らせます。
家賃相場も比較的手ごろなので、一人暮らしからファミリーまで幅広い層におすすめの住みやすい街です。